「 投稿者アーカイブ:日向 義時 」 一覧
-
-
2017/12/23 -目に関する細胞
網膜神経節細胞 (Retinal ganglion cell) ○網膜神経節細胞とは 網膜神経節細胞は、双極細胞やアマクリン細胞から受け取った情報を処理し、視床外側膝状体へと伝える神経細胞である。長い …
-
-
2017/12/22 -目に関する細胞
アマクリン細胞 (Amacrine cell) ○アマクリン細胞とは アマクリン細胞は、網膜の桿体双極細胞から神経節細胞へのシグナル伝達を担う細胞である。抑制性の神経細胞であり、グリシン放出型、GAB …
-
-
2017/12/21 -目に関する細胞
水平細胞 (Horizontal Cell) ※先に双極細胞の記事をお読み下さい ○水平細胞とは 水平細胞は、網膜に存在し、視細胞から双極細胞にむけてシグナルを伝える細胞である。双極細胞それ自体も直接 …
-
-
2017/12/21 -目に関する細胞
双極細胞 (Bipolar cell) ○双極細胞とは 双極細胞は、網膜に存在し、いくつかの視細胞(錐体細胞、桿体細胞)からの信号を処理して神経節細胞へと伝える細胞である。視神経の光応答シグナルを受け …
-
-
2017/12/20 -目に関する細胞
錐体細胞 (Cone cell) ○錐体細胞とは 錐体細胞とは、網膜の中心窩付近に存在し、色を検知する円錐型の視細胞である。もう一つの視細胞である桿体細胞は暗所にて働く一方で、錐体細胞は明所で働く。光 …
-
-
2017/12/19 -目に関する細胞
桿体細胞 (Rod cell) ○桿体細胞とは 桿体細胞は、眼球の網膜に存在し、明かりを検出する細胞である。色素としてロドプシンを持っているが、一種類であるため、色を認識することはできない。暗所におい …
-
-
2017/12/01 -未分類
プライバシーポリシー 最終更新:2019年1月20日 このページに記載されたプライバシーポリシーの内容は適宜変更を加えることがございます。 個人情報の利用目的 当ブログ「ヒトの全細胞」(https:/ …