ヒトの全細胞

ヒトの体は37兆個の細胞から構成され、その種類としては約200種であると言われています。「赤血球」「神経細胞」「骨細胞」などの体内の細胞と、「iPS細胞」「HeLa細胞」などの培養細胞を解説します。

「 月別アーカイブ:2020年06月 」 一覧

no image

iPS細胞

2020/06/24   -培養細胞

iPS細胞 (Induced pluripotent stem cell) iPS細胞とは  iPS細胞は、複数の遺伝子を発現させることによって多様な分化能力(分化多能性)と無制限の自己複製能を獲得さ …

no image

杯細胞

杯細胞 (Goblet cell) 杯細胞とは 杯細胞は、粘液の主成分であるムチンを分泌する、呼吸器・消化管の円柱上皮細胞である。 腸管側が大量の分泌顆粒によって膨らんでおり、形が西洋杯に似ていること …

no image

B細胞

2020/06/20   -免疫に関する細胞

B細胞 (B cell) B細胞とは B細胞は、抗体を産生する免疫細胞である。造血幹細胞が骨髄(Bone marrow)で成熟して形成される。T細胞とともに、リンパ節でよく見られるリンパ球の一つに分類 …